ガム クロレッツ Clorets 炭フレッシュ(モンデリーズ・ジャパン) 黒レッツ^^? モンデリーズ・ジャパンの「クロレッツClorets炭フレッシュパウチタイプ」墨色で、四角っぽくてコロコロとしている大粒のガムだ。活性炭が配合されている。キシリトール入りのフレッシュミント味でクロレッツらしく味が長持ちして嬉しい。 2019.07.09 ガム
スナック菓子 ポテコ こだわりのうましお味(東ハト)ポテトリングスナック 「♪ぽっ、ぽっ、ぽっ、東ハトぽっぽ♪」東ハトの「ポテコ こだわりのうましお味」新しいポテコは、乾燥ポテトに沖縄県産の「美ら海育ち」という、こだわりの塩などを使っているシンプルなスナック菓子。昔より、カリッと感がアップしている。あっさりした塩味だけど、旨みがあって、ヤミツキになってくるからヤバイ。 2019.07.08 スナック菓子
米菓、(焼、油、豆)菓子等 素焼きおかき(鍵林製菓) | 「無塩」国産米100%使用。 無塩がカギを握る鍵林製菓の「素焼きおかき」国内産のもち米と青のり粉、スジ青のりだけでできているシンプルなおかきだ。塩っ気はゼロだけど、青のりの風味を少し感じられる。食べ始めてから、やっぱり、塩味が欲しい人はしょっぱい菓子と交互に食べるのもいいだろう。 2019.07.03 米菓、(焼、油、豆)菓子等
チョコレート、ココア系 シロノワール チロルチョコ | コメダ珈琲店監修 Shiro Noir チロルチョコのご当地めぐりシリーズ^^コメダ珈琲店とコラボした「シロノワール チロルチョコ」キャラメル色のデニッシュ風味チョコが、サクッとした食感のフィアンティーヌと、ソフトクリーム風味チョコとメープルソースを包み、とろ~んと甘くておいしい。 2019.07.02 チョコレート、ココア系
キャンディ、グミ、清涼菓子 うめぼしグミ(モントワール) | 和歌山県産 紀州梅エキス グミ売り場で、めぼしいものを見つけた。モントワールの「うめぼしグミ」和歌山県産の紀州梅エキスを0.37%使用。うめぼし香料も加わって、梅干し仕立て。 2019.07.01 キャンディ、グミ、清涼菓子
スナック菓子 ワンハンドポテチ ONE HAND POTECHI(湖池屋) 手が汚れへん!とヨシダさんが食べているヨシダ流 流し込みスタイルの 湖池屋ワンハンドポテチ (ONE HAND POTECHI)アメリカで1日平均5万本も生産されている大人気のヨシダソースをもとに作られたヨシダオリジナルグルメのタレ味のポテチ 2019.06.29 スナック菓子
米菓、(焼、油、豆)菓子等 すっぱい塩レモン柿ピー (でん六) | 瀬戸内産レモン使用 柿ピーに、れっ、レモンの絞り汁がしたたり落ちそうな…^^でん六の「すっぱい塩レモン柿ピー」瀬戸内産のレモン(シーズニング)を使っていて、塩ダレがプラスされた柿ピー。かつお節エキスや昆布エキスも入ってる。「スッパ~イ!」というサプライズはないけど、サッパリした塩味で、いっぱい食べれる。 2019.06.27 米菓、(焼、油、豆)菓子等
プリン、ゼリー等 焼スイーツ とろーりチョコ ココナッツ(オハヨー乳業) コココ、コケコッコー!オハヨー乳業の「焼スイーツ とろーりチョコココナッツ」ベルギー産のチョコを使用した生チョコソース入りで、本格的な焼きチョコプリンだ。ほんの少しの洋酒と、ココナッツの香りがあって、ほどよく甘く、とろ~りオイシイ。 2019.06.26 プリン、ゼリー等
米菓、(焼、油、豆)菓子等 そばぼうろ (嵯峨の竹) | 自然な風味そのままの焼き菓子 花びらのような形をしているなぁ^^嵯峨の竹の「そばぼうろ」そばぼうろは、そば粉、小麦粉、砂糖、卵、蜂蜜などで作られた焼菓子。少しカリッとしたあとに崩れて素朴な甘さでおいしい。 2019.06.25 米菓、(焼、油、豆)菓子等
キャンディ、グミ、清涼菓子 サクマドロップス(サクマ製菓) | カラフルなキャンディー カラフルなキャンディーの宝石箱やーん!懐かしい~^^サクマ製菓の「サクマドロップス」いちご、レモン、パイナップル、りんご、オレンジ、メロン、すももの果汁入り飴とハッカが、ドロップ…イン。賑やか~。忘れかけていた「スチール缶に入った飴」アメを取る時、フタが硬く、指で簡単に開けられないので、カギの先でひっかけて開けた。 2019.06.21 キャンディ、グミ、清涼菓子
チップス、フライ等 松尾ジンギスカン風味 ポテトチップス(マツオ) 北海道限定 ジン、ジン、ジンギス・カーン♪松のデッカイ印影?マツオの「松尾ジンギスカン風味 ポテトチップス」北海道限定。北海道名物のじゃがいもと、ジンギスカンの味を一緒に味わえるからうれしいなー。焼肉ダレ風の香ばしさを感じておいしい。なんだか生ビールを飲みたくなってきた。 2019.06.20 チップス、フライ等
プリン、ゼリー等 木次 ミルクのプリン(木次乳業) | 島根県の牛乳を使用。 珍しいブランド名だね。「木次」と書いて「きすき」と読む。木次乳業の「ミルクのプリン」赤と黄色のシンプルな配色なので、中身もシンプルな原材料かな…予想がついた。島根県産の牛乳と、ビートグラニュー糖、乳製品、ゼラチンでできている。 2019.06.16 プリン、ゼリー等